ニューズレター
日本感情心理学会会員の皆様
***************************************
・日本感情心理学会 ニューズレター
・No.192(2025年8月10日)
・発行/著作権:日本感情心理学会事務局
・問い合わせ先:jsre@jpass.online
・担当:日本感情心理学会広報 福田哲也
****************************************
****************************************
ヘッドライン
****************************************
【1】日本感情心理学会第33回大会について
【2】エモーション・スタディーズ第10巻1号のお知らせ
【3】東京大学ヒューマニティーズセンター主催オープンセミナー「物語への没入と感動」のお知らせ
【4】令和7年度 革新的自殺研究推進プログラム 委託研究公募のご案内
【5】公益財団法人PwC財団助成事業2025年度秋期公募案内
【6】情報トピックス
****************************************
【1】日本感情心理学会第33回大会について
****************************************
日本感情心理学会第33回大会はライトキューブで開催されます。
大会HPはこちらです。https://www.k-gakkai.jp/jsre2025/index.html
企画の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。
◆大会情報
会期:2025年10月25日(土)~26日(日)
テーマ:「感情研究のクロスポイント ― 多元的アプローチが拓く新展開」
会場:ライトキューブ宇都宮(https://light-cube.jp/)
◆企画情報
大会企画シンポジウム1:感情研究をめぐる実社会とのクロスポイント
法律や労働など、実社会におけるさまざまな課題の根底には、感情が深く関わっています。
本企画では、社会生活の視点から感情を捉え、実社会の文脈における感情の機能や意義について、多角的な議論を展開します。
話題提供:向井智哉(福山大学)専門分野:法、犯罪、刑罰
話題提供:関谷大輝(東京成徳大学)専門分野:感情労働
話題提供:高野慶輔(産業技術総合研究所)専門分野:メンタルヘルス
大会企画シンポジウム2:感情研究における諸領域とのクロスポイント
感情研究は心理学にとどまらず、神経科学、情報工学など、多様な分野で展開されています。
心理学以外の多様な領域で感情を研究されている先生方にご登壇いただき、これらの知見を学際的・越境的な対話によって領域横断的に接続し、感情の本質を再考する機会とします。
話題提供:真田原行(情報通信研究機構)専門分野:認知神経科学
話題提供:堀井隆斗(大阪大学)専門分野:認知発達ロボティクス
話題提供:植松朗(産業技術総合研究所)専門分野:神経科学
次世代・フロンティアセッション
次世代を担う若手研究者の斬新な着想や研究を紹介し、世代を超えた知的交流の場を提供します。
◆スケジュール
7/18 (金) 参加・発表申込開始
8/11 (月) 発表資格のための入会申込 締切
(主たる発表者として参加予定の学生会員を含む)
8/22 (金) 発表申込締切
9/30 (火) 予約参加申込締切
10/1 (水) 大会発表賞エントリーのための抄録提出締切※
※発表賞のエントリー方法については近日中にHPに掲載する予定です。
10/25(土)~26(日) 大会開催 (ライトキューブ宇都宮)
多くの皆様のご参加・ご発表を心よりお待ちしております。
日本感情心理学会第33回大会実行委員会
委員長 木村 健太(法政大学)
****************************************
【2】エモーション・スタディーズ第10巻1号のお知らせ
****************************************
エモーション・スタディーズ(ES)の第10巻がJ-STAGE上で公開されました。ぜひご一読ください。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ems/list/-char/ja
『特集「内受容感覚研究の展開」巻頭言』
木村 健太, 小林 亮太
『内受容感覚の多次元モデルの研究動向—3次元モデルの限界と近年の展開—』
小林 亮太
『ネックチャンバー法を用いた動脈血圧反射の誘発—内受容感覚研究への応用—』
伊﨑 翼
『内受容感覚の研究法—周期的な生理活動を活用する方法,及び迷走神経刺激を使用する方法に着目して—』
本多 樹, 中尾 敬
『内受容感覚と感情加齢』
上野 大介
****************************************
【3】東京大学ヒューマニティーズセンター主催オープンセミナー「物語への没入と感動」のお知らせ
****************************************
東京大学ヒューマニティーズセンターよりセミナー開催のお知らせがありましたので、以下に記します。
東京大学ヒューマニティーズセンター主催のオープンセミナー「物語への没入と感動」を開催いたします。
どなたでもご参加いただけます。ご関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
東京大学ヒューマニティーズセンター
第137回オープンセミナー「物語への没入と感動」
人は物語という虚構の世界にいかに入り込み、いかに心を動かされるのでしょうか。
本セミナーでは、こうした没入と感動という主観的な体験のしくみや特徴を、認知・感情心理学の実証研究の知見にもとづきながら、科学的に読み解きます。
【日時】2025年8月18日 (月) 15:00-17:00
【開催形式】Zoomオンライン開催(要事前登録)
【URL】https://hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-seminar/2025/137-stories-immersion/
【講演者】
小山内秀和(畿央大学)「物語世界に入り込む:没入体験の心理学 」
加藤樹里(金沢工業大学)「物語に感動することの心理学」
【企画者】鈴木敦命(東京大学)
****************************************
【4】令和7年度 革新的自殺研究推進プログラム 委託研究公募のご案内
****************************************
いのち支える自殺対策推進センターより、令和7年度革新的自殺研究推進プログラムの委託研究公募についてお知らせがありました。
詳細は以下をご確認ください。
・令和7年度 革新的自殺研究推進プログラム委託研究公募
https://jscp.or.jp/research/r7_kakupro_itakukenkyukobo.html
****************************************
【5】公益財団法人PwC財団助成事業2025年度秋期公募案内
****************************************
公益財団法人PwC財団より、助成事業2025年度秋期公募案内についてお知らせがありました。
【助成テーマ】
■【ウェルビーイング(孤独・孤立対策)】
周囲に頼ることが困難な境遇にある人々とより広く出会い、つながることを目的として事業展開されている企業団体様を募集いたします。
【公募概要】
■公益財団法人PwC財団助成事業2025年度秋期 公募案内
■募集期間:2025年8月1日(金)~8月31日(日)
■助成金額:1件あたり最大1,000万円以内
■対象技術:実証段階もしくは実証済みの技術が対象
詳細は以下をご確認ください。
https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/pwc-foundation/news/2025-briefing-02.html
****************************************
【6】情報トピックス
****************************************
ここでは、感情心理学に関わる国際会議等、感情心理学の研究をされておられる方向けの情報をピックアップしてお伝えします。
◆論文情報
感情心理学の論文で新たに公開されたものをピックアップしてご紹介します。
【情報収集協力:古川善也】
■Affective Science誌
(1) Online first articles: alexithymia, emotion regulation, emotion communication, facial expressionなどのテーマで、新しく論文が公開されています。公開された論文情報は下記からご覧ください。
https://link.springer.com/journal/42761/online-first
(2) Volumes and issues:既刊・新着の巻号情報は下記からご覧ください。
https://link.springer.com/journal/42761/volumes-and-issues
■Emotion誌
(1) Online first articles: group-based guilt, emotion regulation, emotional clarity, empathy, emotion displayなどのテーマで、新しく論文が公開されています。公開された論文情報は下記からご覧ください。
https://psycnet.apa.org/PsycARTICLES/journal/emo/onlinefirst
(2) Volumes and issues:既刊・新着の巻号情報は下記からご覧ください。Volume 25 Issue 5が新たに発行されています。
https://psycnet.apa.org/PsycARTICLES/journal/emo
■Emotion Review誌
(1) Online first articles: nostalgiaなどのテーマで、新しく論文が公開されています。公開された論文情報は下記からご覧ください。
https://journals.sagepub.com/toc/EMR/0/0
(2) Current issue:既刊・新着の巻号情報は下記からご覧ください。
https://journals.sagepub.com/toc/EMR/current
◆国際会議情報
感情心理学関係の学会が今後、以下の日程で開催されます。詳細については以下URLをご覧ください。
※前号からアップデートされた情報には、冒頭に【NEW!】がついています。
【情報収集協力:吉野優香】
SPSP (Society for Personality and Social Psychology)
SPSP2026
February 26–28, 2026
Chicago, IL
https://spsp.org/events/annual-convention
・Podium program Submission closed
・Poster program Submission Deadline (9/18, 2025)
SANS (Social & Affective Neuroscience Society)
SANS 2026
April 15–18, 2026
San Diego, California, USA
https://socialaffectiveneuro.org/conference/
・Abstracts and Travel Awards Deadline (12/15, 2025)
SAS (Society for Affective Science)
2026 SAS Annual Conference
March 12-14, 2026
Pittsburgh, Pennsylvania, USA
https://society-for-affective-science.org/2026-sas-annual-conference/
・Submissions Close at midnight(Early November)
APS (Association for Psychological Science)
2026 APS Annual Convention
May 28-30, 2026
Barcelona, Spain
https://www.psychologicalscience.org/conventions/2026-aps-annual-convention
EASP (European Association of Social Psychology)
June 30-July 4, 2026
Strasbourg, France
https://easp2026strasbourg.com/
【NEW!!】・Abstruct Submission Deadline (10/31, 2025)
ECPP (European Conference on Positive Psychology)
12th European Conference on Positive Psychology
July 1-4, 2026
Dublin, Ireland
https://www.ecpp2026.com/
・Abstract Submission Deadline (10/31, 2025)
ISRE (International Society for Research on Emotion)
ISRE conference 2026
July 11-14, 2026
Brisbane, Australia
https://www.isre.org/events/EventDetails.aspx?id=1979922
ECP (European Conferences on Personality)
The 22th European Conferences of Psychology (ECP 2026)
July 21-24, 2026
Edinburgh, Scotland
https://eapp.org/meetings/conferences/
ICPS (International Conference on Psychological Sciences)
ICPS 2026
October 28-29, 2026
Los Angeles, United States
https://waset.org/psychological-sciences-conference-in-october-2026-in-los-angeles
・Abstracts/Full-Text Paper Submission Deadline (11/5, 2025)
****************************************
◆その他、以下もご活用ください。
・感情心理学研究バックナンバー
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsre/-char/ja/
・エモーション・スタディーズ バックナンバー
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ems/-char/ja/
・日本感情心理学会Twitter
https://twitter.com/jsre_pr
・日本感情心理学会HP
https://jsre.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ニューズレター配信日:毎月10日
★記事掲載依頼受付期限:毎月5日
★情報提供者を募集しております。学会や研究会等,会員に寄与する情報は配信いたします。事務局までご連絡ください。
★現在事務局が把握している会員メールアドレスに一斉送信しております。
★メールアドレスの変更を希望される方,登録解除をご希望の方はJPASSにログインし,各種設定を変更してください。
★本メール受信にお心当たりのない方は下記のアドレスまでご連絡ください。
jsre@jpass.online
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/一覧へ戻る